top of page

大回り乗車をやる方へ

  • 執筆者の写真: Story1129 Keiyo
    Story1129 Keiyo
  • 2017年5月28日
  • 読了時間: 1分

 皆さん、大回り乗車ってご存知ですか?

大回り乗車は簡単に言えば「不正乗車」に近いけど「不正乗車」ではない大都市近郊区間での旅です。たとえば東京近郊区間では八高線や両毛線、水戸線、相模線などのローカル線に乗ったり、房総半島を一周してみたりと様々です。大阪や仙台、新潟、福岡近郊区間でもこの特例が適用され、日々乗り鉄が挑戦をしています。関西の大回りと言えばやはり「琵琶湖」ですよね。琵琶湖も絶景だし、国鉄車両にも乗れると評判です。作者が講評している新潟近郊区間での大回りの醍醐味と言えばやはり「E129系」です。あのモーター音や自動放送、ドアチャイムなどがお気に入りです。青春18きっぷで乗っていきました。かなり快適でしたが、ボックスシートが取れなかったのが残念です。

 皆さんもこの特例を使って大回り乗車をするときは必ず「行程表」と「カメラ」と「食料」を持って大回り乗車に行くことをおすすめします。最後の下車駅でほとんどの場合、長くいるので改札に引っかかり、駅員の通路を通る必要があり、駅員も質問をしてきます。どんな質問かも予想してみてから行きましょう!

皆さんもレッツ大回り!!!!!!

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

 制作:Keiyo Story 架空鉄道神奈川鉄道で運営しています​が、実際の会社とは一切関係ありません

bottom of page