top of page

京王鉄道旅の記録

  • 執筆者の写真: Story1129 Keiyo
    Story1129 Keiyo
  • 2017年5月17日
  • 読了時間: 2分

 2017年5月3日に京王線を完乗してきました。動画投稿は5月19日を予定しています。なのでネタバレになる事もありますが、見ていないことにしてやってくれ

Sトレインに初乗車をしてきました!乗車区間は「横浜→渋谷」の東横線区間でしたけどなかなか快適な車両でした。今度は、西武線の西武秩父駅まで乗ってみようかなと思います。

次の列車は井の頭線の急行。井の頭線って混雑する路線ですね。やはり若者の街・渋谷とおしゃれで住みたい街・吉祥寺を結ぶからではないでしょうか。吉祥寺駅に行ってみての感想は、西武バスがたくさんあったなと思いました。しかも京王の駅から中央線の各駅停車の列車もガラス越しで見れるという京王でもなかなかおすすめの駅です

そして9000系が見事に3本揃いました。ここから見るとこれぞ!京王って感じがして良いですね。撮影した駅は北野駅で、北野駅の下にはなんと「八王子バイパス」が通っておりました。当時、GWだったので「八王子バイパス」はかなり渋滞が発生してました。

※画像がボケて申し訳ありません。

高尾駅の駅舎です。木造駅舎も橋上化されるとかという話もあるので関東の駅百選めぐりや記録などはお早めに!

競馬場線の終点駅、府中競馬正門前といういかにも草が生えそうな駅です。この駅は、競馬観戦客等の多客輸送のためにホームが広く競馬開催以外はすごくゆったりしていました。これが競馬開催日だったらすごい人なんだなあと思いました。

ちなみに競馬開催日は急行も新宿駅の方まで直通をしています

橋本駅の定番撮影スポット?です。

左は9000系。右は都営新宿線の車両です。快速と区間急行ですね。まあどちらも調布駅まで各駅に止まるんですけどねw

区間急行は京王多摩センターで準特急新宿行きとの待ち合わせがあり、快速は八幡山でその準特急の通過待ちが大半を占めています。新宿駅へ急ぎの方は、特急・準特急をご利用ください

京王快速の橋本行きです。この快速は中央線の快速と同様、停車駅が多いです。さすが西東京の列車。周辺住民の利用率も多いですね。

快速の停車駅

高尾山口/橋本ー各駅停車ー調布 ーつつじヶ丘ー仙川ー千歳烏山ー八幡山ー桜上水ー下高井戸ー明大前ー笹塚ー(幡ヶ谷)-(初台)-新宿/新線新宿ー都営線直通

( )内は京王新線のみ停車

Comentarios


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

 制作:Keiyo Story 架空鉄道神奈川鉄道で運営しています​が、実際の会社とは一切関係ありません

bottom of page